雑学

そごう・西武労組、ストライキ実施決定! 31日に西武池袋本店で、影響は?

西武池袋本店で8月31日にそごう・西武労組が予告したストライキが実施されます。今回、ストライキが実施されれば百貨店として約60年ぶりとなります。

何故ストライキを?その背景には親会社のセブン&アイ・ホールディングスへの不信感が大きな要因です。今回はそごう・西武のストライキの実施と背景、消費者への影響などを調査します。

西武池袋本店でストライキ実施決定!

西武池袋本店で8月31日にそごう・西武労組が予告したストライキが実施されます。

今回、西武池袋本店でストライキが実施されれば百貨店としてなんと約60年ぶりのストライキとなります。(ちなみに1962年の阪神百貨店) 組合員の数はおよそ900人。その全員が終日、ストライキに入ります。

親会社のセブン&アイ・ホールディングスへの不信感が大きな要因です。

米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループにそごう・西武の売却を進めてきた親会社のセブン&アイ・ホールディングスに対して、労組側が売却後の雇用維持などが不透明なのことを理由に反発していました。

セブン&アイ・ホールディングスは9月1日には売却手続きを完了させる意向ですが、労組側との溝が埋まっていないのが現状です。

西武池袋本店でストライキ、影響は?

西武池袋本店のストライキの影響はどんなものがあるのでしょうか?

女子大学生

「池袋はおもちゃなどが充実しているので、もし休業したら困ります」

会社員の女性

「経営側と組合側のそれぞれに考えていることはあると思いますが、客が置いてきぼりだなという気持ちです」

男子大学生

「ふだんからよく来ているので、もし休業となったらさみしいです。穏便に終わってくれたらと期待しています」

以上は池袋駅での街の声の一例です。

セブン&アイHDのイメージダウン?

一番影響が出るのはセブン&アイHDのイメージダウンかもしれません。売却後の雇用について明言を避けてもつれたた結果の今回のストライキ。

消費者への影響は?

今回のストライキは西武が直接に雇用している従業員のみなので、テナントに派遣されている人は対象外なので直営の売り場のみが閉鎖なので影響は限定的の可能性が高いと思われます。

ストライキ期間中は会社側に賃金を請求できない。(労働をしていないため)なので組合員の賃金は組合側の積立金などから支払われることになります

ストライキは労働者の権利として憲法28条で認められている。正式な手続きを経てストを行使しても、会社から処分を受けない。また公務員はストライキは禁止されています。

そごう・西武労組、ストライキ実施決定! 31日に西武池袋本店で、影響は? まとめ

2022年2月そごう・西武の売却交渉開始
2022年11月フォートレス・インベストメント・グループと基本合意
2023年7月そごう・西武労組が組合員投票でストライキ権を確立
2023年8月セブンの井坂社長らがそごう・西武労組に売却の事業計画を提示
2023年8月そごう・西武の労組が28日にストライキの実施を経営陣に通知

おおまかな動きは以上です。今回のストライキが実施される背景には雇用維持に関する話し合いが不十分なことが一番の問題だったのではないでしょうか?

親会社のセブン&アイ・ホールディングの井坂社長の「一日も早い売却が、社員の不安を消すことにつながる」との説明と労働組合の寺岡委員長の「売却されれば将来的に店がなくなってしまうかもしれない」との話にはかなりの隔たりを感じます。

より良い話し合いができて、一個人としては百貨店の存続を期待したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。