雑記

咽頭結膜熱は大人もうつるの?感染経路は?感染を避けられる方法!

咽頭結膜熱【プール熱(咽頭結膜熱)】はプールの水を介して人から人へ流行が拡大することが多いため、咽頭結膜熱【プール熱】と言われています。

主に6月下旬から夏場にかけて流行します。アデノウイルスの感染により、発熱(38~39度)、のどの痛み、結膜炎といった症状がでるもので、小児に多く見られます。

咽頭結膜熱プール熱どんな病気?主な症状と潜伏期間対策などを調べます。

プール熱流行 感染経路は?症状大人重症と潜伏期間・感染を避けられる方法!

咽頭結膜熱【プール熱(咽頭結膜熱)】はアデノウイルスに感染するとおこるものです。アデノウイルスの感染力は非常に高く、周囲に感染がひろがりやすい特徴があります。

またアデノウイルスは暑くて湿度の高い環境を好むため夏場に流行しやすい感染症です。

咽頭結膜熱プール熱には1年中かかる可能性がありますが、ピークは6月~8月頃です。

プールからの感染が多いので咽頭結膜熱プール熱と言われていますが、プール以外でも感染します。

主な感染経路は、タオルの共用や手指からの「接触感染」と咳やくしゃみなどの飛沫によって感染する「飛沫感染」があります。また、水の消毒が不十分なプールで感染する可能性もあります。

咽頭結膜熱 プール熱は症状がなくなっても、喉からは1〜2週間程度、そして便からは1か月程度ウィルスが排出されることがあるので、注意が必要です。

注意してほしい事:プール熱感染の子と一緒に絶対お風呂に入らないようにすことです。

感染経路を正しく把握!

SARAYA 公式サイトより引用

プール熱 主な症状

咽頭結膜熱【プール熱(咽頭結膜熱)】は大体、発熱や喉の痛み、結膜炎などが3~5日程度続きます。

主な症状としては、

・発熱。

・眼の充血。

・喉の痛み。

・頭痛

・悪寒

※目やにがでやすく、手でこすってしまい、感染を広げてしまう。

プール熱 潜伏期間

咽頭結膜熱【プール熱(咽頭結膜熱)】は、幼児から小学生に多く見られ、潜伏期間は5日~7日です。アデノウイルスに感染することによっておこる感染症ですが、種類がいくつかあって、プール熱にかかって、また別の種類のアデノウイルスに感染すると、再度プール熱になることがありま。

同じ種類のアデノウイルスが原因であれば免疫を獲得しますのでプール熱になることはありません。

咽頭結膜熱 プール熱 治療

予防接種での予防は、アデノウイルスに対して有効なワクチンがないため、できないのが現状です。

そのため辛い症状をやわらげる対症療法になります。したがって、高熱には解熱剤、喉の痛みには抗炎症剤、眼には目薬といった治療になります。

まとめ

国立感染症研究所のまとめで、今年は【プール熱(咽頭結膜熱)】の患者数が過去10年で最も多いとのことです。

NHK公式サイトより

今年はほかにも、インフルエンザや新型コロナウイルスも再び増えてきています。家庭でできる対策は、

・よく寝ること。

・食事をしっかりとること。

・手洗い・マスクの対策。

・ワクチン接種。(アデノウイルスには有効なワクチンはない)

・タオルなどを共用しない。

※どれも基本的なことですよね。

ちなみに、咽頭結膜熱【プール熱(咽頭結膜熱)】は、

☆主要症状がなくなってから後2日を経過するまでは登校禁止。

咽頭結膜熱【プール熱(咽頭結膜熱)】は6割が5歳以下の子どもに発症しますが、大人でもまれに感染することがあります。

子どもと違い仕事などの強制的な制限はありませんが、周囲への感染なども考えて自宅での安静がおススメです。