「第366回筑後川花火大会」が、370年以上の歴史とともに2025年も開催決定!
西日本最大級の15,000発が夜空を彩る一大イベントです。
2025年は8月5日(火)に開催、約45万人の観客が訪れる見込み。
初参加の方からリピーターまで安心の、日程・穴場スポット・アクセス・混雑回避策までを網羅した完全攻略ガイドをお届けします。
2025年 花火大会基本情報
開催日・時間
- 開催日:2025年8月5日(火)、小雨決行・荒天時は8月7日(木)に順延 kyushu.tv+13kurumefan.com+13kyototravelnoosusume.hatenablog.com+13
- 打ち上げ時間:19:40〜20:40(60分間) city.kurume.fukuoka.jp+8kurumefan.com+8welcome-kurume.com+8
打ち上げ数・会場
- 花火数:約15,000発 tripadvisor.jp+14kyototravelnoosusume.hatenablog.com+14crossroadfukuoka.jp+14
- 打上場所:久留米市・長門石&小森野河川敷(2ヶ所)
- 観覧会場:京町・篠山・小森野・長門石・みやき・鳥栖(計6会場)
混雑状況と回避テクニック
2025年の筑後川の花火大会の混雑状況を予想してみたいと思います。筑後川の花火大会は九州でも1,2位を争う大人気の花火大会です。
花火大会当日は交通規制もあるので行きは時間を考え、帰りは確実にみんなが一斉に帰り始めるので、すごい混雑予想になります。。
事前にレストランや宿泊などの予約しておいて、準備をしておくのも混雑回避の方法ではないでしょうか?また、事前に予約できるタクシーなど利用するのもいいかもしれません。
来場者数・混雑ピーク
- 来場目安:約45万人(例年)
- 混雑ピーク時間帯と攻略方法:
- 17:00〜18:30:駅・会場への人出急増。16時までに移動完了推奨、駅では裏道ルート利用が◎
- 18:30〜19:30:屋台・トイレで大行列。食事・トイレは事前に済ませるのが賢明
- 19:40〜終了(20:40頃):会場封鎖状態。飲み物・軽食・待ち合わせポイントは事前設定
- 20:40〜22:00:帰宅ラッシュ。改札混雑で30~60分待ちは覚悟。分散退場・フィナーレ前移動・宿泊もおすすめ
アクセス・臨時バス・交通規制
公共&臨時バス
- JR久留米駅から徒歩10分程度
- 西鉄久留米駅からはシャトルバス(16:00〜22:00、片道約210円)を運行予定
- 車利用は非推奨:会場周辺に専用駐車場はなく、近隣コインPも早々に満車に
- 車利用の場合:久留米駅以外の駅(小郡・鳥栖)に駐車し、電車・バスで入場するパーク&ライドが効果的
交通規制
- 18:30〜22:00前後にかけて会場周辺・橋梁等で車両通行止めや歩行者専用道路が実施されます city.kurume.fukuoka.jp
✰筑後川花火大会概要

画像:筑後川花火大会公式twitterより
筑後川花火大会の歴史
筑後川花火大会の前身といわれるものが「水天宮奉納花火大会」です。
1650年に久留米2代藩主である有馬忠頼公が水天宮社地に社殿を寄贈したときに、その完成祝賀に当たり花火を奉納したのが起源とされています。
それから戦争や混乱などにより計9回の中止を経ながら、1965年(昭和40年)に今の名称である「筑後川花火大会」に名前を変えて、2023年の今まで長く続く歴史ある花火大会となっています。
筑後川花火大会の混雑予想
筑後川花火大会交通規制

画像:久留米市HPより
花火大会当日は広いエリアでも交通規制が予定されています。
- JR久留米駅から打ち上げ会場である京町会場・篠山会場までは18時00分から22時30分まで車両通行禁止となっています。
- 長門石橋南歩道でも同じく18時00分から22時30分まで通行止め。
- 小森野橋も同時間帯通行止めになるため、この時間帯に筑後川を渡るためには二千年橋まで迂回しなければなりません。
- また、小森野橋に続く17号線も会場付近は歩行者専用道路となるので車両は通行止めとなります。
花火大会当日は大規模な交通規制と渋滞が予想されますので、余裕をもって行動されることをおすすめします。
筑後川花火大会穴場の駐車場
大会当日は大混雑が予想されるため、会場周辺に車で出入りするのは困難だと思われます。それでも車で来場したい方におすすめの駐車場をご紹介します。
- 鳥栖駅市営駐車場(有料)
- 鳥栖駅南口立体駐車場(有料)
- 鳥栖スタジアム臨時駐車場(無料)など
- 鳥栖駅までいくと大規模駐車場がいくつかあります。
JR鳥栖駅は、観覧会場の1つである「鳥栖会場」最寄りのJR肥前旭駅まで1駅電車に乗らなければいけませんし、JR肥前旭駅から鳥栖会場までも徒歩で30分の距離がありますが、少し離れるだけで駐車可能台数が多いのでどうしても車で行きたい方は選択肢にいれてもいいのではないかと思います。
https://hibiki888.com/archives/7238穴場スポット & おすすめ会場
穴場トップ4
- みやき会場:京町&篠山の両会場の花火が見られ、JR久留米駅からやや遠いが比較的ゆったり鑑賞可能
- 豆津橋周辺(河川敷):篠山・京町両方の打ち上げが望め、混雑を避けやすい(過去例から推測)
- ゆめタウン久留米屋上:駐車場解放+静かに花火鑑賞可
- 久留米市役所前広場:広さがあり、落ち着いた観覧環境が魅力
公式会場ごとの特徴
- 京町・篠山会場:正面からの迫力ある鑑賞と屋台多数、ただし最混雑エリア
- 小森野会場:横からの視点で臨場感あり、比較的人が少なめ
- 長門石会場:打ち上げ現場近くで迫力あるが屋台は少なめ
- 鳥栖会場:6会場ならではの広がりある花火が楽しめる余裕のある観覧可
まとめ
- 日程・時間→ 2025年8月5日(火)19:40〜20:40(雨天順延8/7)
- 花火数・会場→ 約15,000発、2打ち上げ元+6観覧会場
- 混雑対策→ 午後16時前の到着・公共交通&シャトルバス利用・分散退場で快適に
- 穴場&公式会場→ みやき、豆津橋、ゆめタウン屋上など狙い目!各会場の特色も確認しよう
安心・快適・記憶に残る花火鑑賞のために、事前準備と回避戦略は必須。川風に吹かれながらの夜空の大輪、素敵な夏の一瞬をぜひ味わってください!