花手水は、今TVで取り上げられるたり、日帰り旅行ツアーができるほどの大ブームとなっています。埼玉県行田市では、花手水WEEkと称して、町おこしであちこちの店舗の前に花手水が置かれております。
手水WEEKには、散策しながら写真撮影をしている姿が目に入ります。そんな散策しながら、立ち寄れる足袋蔵のお店をいくつか特集しますね。
イートイン編として、蕎麦特集してみます。「蕎麦 創作料理 あんど」「蕎麦忠次郎蔵」のお店をご紹介しますね!
奥貫蔵 蕎麦 創作料理 あんど
『ほうらい足袋』の商標で知られた奥貫家(大正~昭和のはじめに建てた足袋蔵)をリニューアルして蕎麦 あんどとしてオープンしたようです。 外観のイメージから、内観はある程度の古さを生かしつつのおしゃれな感じになっています。

足袋蔵リノベーション店内は、癒されるくらいの花と緑が飾られています。カウンター席と座敷席と二階にも席があります
埼玉県 行田市 天満 3-13 | |
交通手段 | ・秩父鉄道 行田市駅(南口)から徒歩10分 ・朝日バス「新兵衛地蔵入口」停留所で降りてすぐ行田市駅から788m |
---|
行田八幡神社からは、徒歩2分くらいのところにあります。
天ぷら蕎麦セットとすだち蕎麦をオーダー
数あるランチメニューの中から、天ぷら蕎麦セットとすだち蕎麦を頼んでみました(カウンターに座りましたので、お蕎麦を作っている過程が見れてよかったです。待ってている時間を感じさせませんでした。)
天ぷらそばセット
サラダ・かやくご飯・天ぷら・蕎麦
女性の大好きな小鉢に盛り付けはうれしい感じです。
すだち蕎麦(単品)
中でも私のおススメは、季節限定のすだち蕎麦です。すだちが器一面にぎっしり。蕎麦が見えないくらいにありました。冷たい汁にすだちの味が染み出ていて、ゆっくり食べるとより濃厚になってくる感じが、さっぱり系大好きには、最高でした。これから、暑い夏がくるとまた食べたくなりそうな予感です!
そのあとの蕎麦湯をすだちの汁に入れて飲んだら、疲れがとんでしまう感じがしました…さっぱりとしたい時、柑橘系の好きな方是非一度、食べてみてください。
その他メニュー表
■ ランチメニュー 11:30〜14:00 ( L.O. 13:30 )。


花手水巡りの足袋蔵巡りとしてのお店の一つにしてみてください。
蕎麦忠次郎蔵
大正の終わりから昭和の初めにかけて作られた行田の足袋蔵です。蕎麦教室やミニコンサートなども開催しているみたいです。駐車場もお店の裏側に5台くらい場所の完備してあります。少し狭いので注意してください。

住所 | 埼玉県 行田市 忍 1-4-6 |
---|---|
交通手段 | 行田市駅から303m |
蕎麦忠次郎蔵は歴史を感じるお店。
引き戸を開けると、小上がりの座敷にテーブル・座布団!靴を脱いであがります。和風・昔ながらでいい感じですが、膝の痛い方ですと、きついかもしれません。歴史を感じる大きな金庫があったり、入り口には小川忠次郎商店の看板が内側に飾られていました。とても風情を感じました。

蕎麦忠次郎蔵でとろろそばと肉汁そばとゼリーフライをオーダー
とろろそば (二八そば)

800円(税込み)
とろろ小鉢
二八蕎麦
玉ねぎ黒酢漬・薬味
まずお蕎麦だけで味を楽しみ、次にそばつゆにつけ食し、次はいよいよとろろを投入して、とろろそばを食べてみました。三度美味しい感じでとても美味しかったです。そのあと、蕎麦湯をいただきました。玉ねぎの黒酢漬も美味でした。
肉汁そば(二八そば)

800円(税込み)
肉汁そばつゆ
二八蕎麦
玉ねぎ黒酢漬・薬味・お蕎麦
中でも、私のおススメは、肉汁うどんです。肉汁そばつゆは温かくて、
蕎麦のダイエットに効果の高い食べ方をTVでやっていました。まず、そばつゆを一口飲んでから、蕎麦を食べる。と良いそうです。⁂
名物 ゼリーフラィ

1個 100円(税込み)
ゼリーフライ とは、おからをコロッケのように揚げてあり、ソースをくぐらせまんべんなく味がついています。
糖質制限ダイエットのかたには、おやつにいいかもしれませんね♡
子供のおやつにもGOOD!
その他メニュー表

時代劇の撮影に使われそうな雰囲気のお蕎麦やさんで、お蕎麦の味も絶品で二八蕎麦、十割蕎麦と何度も行きたくなるお店でした!