まあるいおでかけ記録

「ゆめぐり埼玉号で楽々!熊谷・加須・行田から伊香保・草津温泉へ — 快適高速バス旅ガイド」

埼玉県北部(熊谷・行田・加須)から、日本有数の名湯・伊香保温泉と草津温泉へのアクセスが、2024年1月から誕生した高速バス「ゆめぐり埼玉号」で一変!

座席指定制でトイレ・Wi‑Fi完備の快適移動、さらに学生・シニアには割引もあり、気軽に温泉リフレッシュが叶います。

「格安で快適な温泉旅がしたい!」という方は必見です。

画像:秩父鉄道サイトより
高速バス車内のイメージ

本ガイドでは、時刻表・予約方法・お得な運賃・観光モデルコースまでのご紹介となります。

「ゆめぐり埼玉号」の全貌:運行ルート・設備・特徴

  • 運行開始:2024年1月20日より、秩父鉄道観光バスとJRバス関東のアライアンスによりスタート
  • 発着地:加須駅北口 → 行田市駅南口 → 熊谷駅南口 → 伊香保(見晴下・石段街) → 草津温泉バスターミナル
  • 所要時間:熊谷出発 → 伊香保 約1時間50分、草津 約3時間20分
  • 車内設備:座席指定、トイレ、Wi‑Fi完備で快適さ抜群
  • 運行本数:1日2便(往路・復路)で毎日運行

乗車料金と割引情報もチェック

  • 通常運賃
    • 熊谷~伊香保:大人片道1,800円、小人900円
    • 熊谷~草津:大人片道2,800円、小人1,400円
  • 学生・シニア割引(6月14日〜9月30日、ネット予約限定)
    • 伊香保:1,540円(カード決済)、1,600円(モバイル等)
    • 草津:2,390円(カード決済)、2,490円(モバイル等)。
  • 割引の適用条件:予約は「高速バスネット」で、シニア(65歳以上)または学生証などの提示が必要 。

予約方法とチケット購入ガイド

  • 購入チャネル
    • 高速バスネット、JRバス関東窓口(バスタ新宿・東京駅など)、楽天トラベル、コンビニ端末など 。
  • 予約時期:乗車の1ヶ月前〜前日まで可能 。
  • 予約のポイント:座席指定や割引条件の確認を忘れずに。

温泉旅モデルコース提案

  • 日帰りプラン
    • 朝8時前に熊谷出発 → 10:30 伊香保温泉到着 → 石段街の散策とランチ → 昼過ぎに草津へ移動 → 草津で温泉を満喫 → 13:50頃草津発 → 17時前には熊谷帰着。
  • 1泊2日プラン
    • バスと宿泊を組み合わせた「JRバス宿泊パック」もあり、草津でゆったりと泊まる旅にもおすすめ 。

施設と観光スポットの魅力

  • 伊香保温泉
    • 石段街の風情ある街並み、温泉饅頭や地酒の飲み比べなど、レトロな温泉情緒が楽しめる。
  • 草津温泉
    • 日本三名泉の一つ、鮮やかな湯畑を中心に、多彩な湯めぐりや温泉街散策が楽しめます。

伊香保・草津温泉へ行く手段とは?

今まで埼玉行田や熊谷から草津や伊香保温泉に行く手段としては、次の表の通りでした。

項目電車でのアクセス高速バスでのアクセス(熊谷発)
ルート行田駅 → 高崎駅(約1時間)
→ 渋川駅または長野原草津口駅
→ 草津はさらにバス(30分以上)
熊谷駅南口 → 伊香保温泉/草津温泉方面(西武バス等)
※直通でない便もあり(乗換あり)
所要時間伊香保:約2.5〜3時間程度
草津:約3.5時間以上(乗換・待機時間含む)
伊香保:約2時間20分
草津:約3時間30分
料金目安(片道)伊香保:2,500〜3,000円
草津:3,500〜4,000円程度
伊香保:約2,300円前後
草津:約3,500円前後(予約制)
メリット・本数が多い
・自由な時間設定がしやすい
・電車より約1,000円安いことも
・乗換が少なく楽(直行or1回)
・車窓の景色や快適シートでリラックス可
デメリット・乗換え・階段移動が多め
・荷物が多いとやや大変
・1日1〜2本と本数が少ない
・熊谷発着便は少なく、他の経由地利用が必要な場合あり
・道路渋滞の影響あり

草津行き高速バスのルート・料金

加須駅行田市駅熊谷駅(上里SA休憩))伊香保温泉伊香保石段街草津温泉バスターミナル
7:40→8:10→8:40→10:30→10:33→12:00
18:10←17:40←17:10←15:13←15:10←13:50
料金: 草津温泉 大人2800円 子ども1400円

   伊香保温泉 大人1800円 子ども900円

まとめ|行田・熊谷から草津・伊香保は高速バスが意外と便利!

行田や熊谷から草津・伊香保温泉を目指すなら、高速バスは「安い・快適・手軽」な選択肢。

少ない乗り換えで目的地まで直行できるルートは、温泉旅行との相性抜群。

🚍特に熊谷発着バスを活用すれば、混雑する都内を経由せずに楽にアクセスできます。

デメリットは便数の少なさや渋滞リスクですが、それを補って余りある快適さとコスパが魅力。

次の温泉旅行は、高速バスでゆったり旅しませんか?

https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/176541/176541.html