京都の鈴虫寺はゲッターズ飯田さんが8回行って、全部願いが叶ったというパワースポットです。
ゲッターズ飯田さん推薦の最強のパワースポット鈴虫寺に一つだけのお願いにいってこようと思います。
行く前に、ゲッターズ飯田さんのいつも言ってくれていることのご紹介、また鈴虫寺でのやるべきことなどを皆さんと共有できるようにまとめていこうと思います!!
鈴虫寺最強のパワースポット”鈴虫寺”について
秋だけでなく、1年中鈴虫の音色を聞くことのできるお寺です。鈴虫寺という名で親しまれていますが、正式名称は妙徳山 華厳寺(みょうとくざん けごんじ)というそうです
拝観時間AM9:00~PM5:00まで(入門は4:30まで)
拝観料大人 500円、子供 300円(4才~中学生)
※茶菓子付き
わらじを履いたお地蔵さんがいる寺院
華厳寺は江戸時代中期に鳳潭上人によって開かれた。美しい自然に恵まれた松尾山麓に佇む
ひとつだけ願いを叶えに来てくださる、お地蔵さん
鈴虫寺の石段を上がった山門脇に”幸福地蔵さん”がたっています
別名”幸福地蔵菩薩”といいます。
右手に錫杖(しゃくじょう)、左手には宝珠(ほうじゅ)をおもちになっています。仏様ははだしですが、幸福地蔵は日本でわらじを履いている仏様として知られています。
わらじを履いている意味あいは、お地蔵様が皆様のところまで願いを叶え、救いの手を差しのべてくださるためだと言われています。
鈴虫説法
お茶とお菓子を用意していただいてます。住職さんが、お寺のことやお参りの仕方、日々の心の持ち方についてお話してくれるそうです。
説法時間:
法話開始時間
1回目法話 9:00
2回目法話 9:50
3回目法話 10:40
4回目法話 11:30
5回目法話 12:20
6回目法話 13:10
7回目法話 14:00
8回目法話 14:50
9回目法話 15:40
10回目法話16:20
いずれも開始予定時間となります。
混雑状況によりお時間が多少前後いたしますので予めご了承ください。
※10時以降は以外と混みやすい傾向にあります。
説法の所要時間は30分位となります。

パワースポットに行く前の心得
パワースポットに行く前には、自宅を掃除、断捨離して綺麗にしていくことが肝心となっています。ゲッターズ飯田さんもよく玄関と水周りなど家中を掃除をして綺麗にしましょうと言っています。
鈴虫寺 アクセス
京都府京都市西京区松室地家町31