お出かけ、グルメ

【鎌倉】願いが叶うパワースポット&話題の食べ歩きグルメBEST3[2025年最新]

歴史と自然が融合する街・鎌倉
都内からのアクセスも良く、日帰り観光地として常に人気のエリアです。

特に2025年は、恋愛成就・金運アップ・癒しのパワースポットとして注目の神社仏閣や、SNSで話題の小町通り食べ歩きグルメが勢揃い!

この記事では、鎌倉で訪れるべき開運スポットBEST3と、絶対食べたい食べ歩きグルメBEST3を最新情報とともにご紹介します。
開運旅・女子旅・日帰り散歩にぴったりのモデルルートにも注目!

複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約

2025年注目!鎌倉のパワースポットBEST3

古都・鎌倉には、歴史ある神社仏閣が数多くあり、開運・恋愛成就・金運アップなど、さまざまなご利益が期待できます。
ここでは、2025年も注目を集める**「パワーをもらえるスポットBEST3」**を厳選してご紹介します!

① 鶴岡八幡宮|勝負運・仕事運アップの王道神社

鎌倉を代表する神社といえば、やはりここ「鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)」。
源頼朝ゆかりの八幡宮として有名で、勝負運・仕事運・出世運のご利益があることで知られています。

  • 本宮へ向かう一直線の参道「段葛(だんかずら)」は、運気の通り道とも。
  • 境内には学問・芸能・厄除けに効く摂社もあり、全方位からのパワーチャージが可能
  • 毎年大晦日から三が日は全国から多くの参拝客で賑わう、鎌倉屈指のパワースポットです。

📍アクセス:JR「鎌倉駅」東口から徒歩約10分

② 長谷寺|癒しと縁結びのご利益&絶景スポット

主なご利益

・良縁と縁結び
・金運と仕事運(大黒堂)
・家庭円満、子宝と安産
・厄除け

アクセス・その他

「住所」神奈川鎌倉市長谷 3-11-2
「参拝時間」8:00~16:30(閉山 17:00)
「延長期間 4 月〜6 月」8:00〜17:00(閉山 17:30)
「拝観料」大人 400 円 子供 200 円
「駐車場」あり(30 台)普通車 350 円/30 分

〜おすすめポイント〜

長谷では鎌倉の大仏さまと並ぶくらい有名な観光スポットで1 年を通じ「花の寺」として四季折々のお花を楽しめます

そして、長谷寺は、別名「花の御寺(みてら)」と呼ばれ親しまれています。
鎌倉には紫陽花の名所で知られるお寺がたくさんありますが、
三代名所と言われるのが、成就院、明月院、そして長谷寺です。

長谷寺は、楽しい見所がいっぱいのお寺です。
長谷寺は中でも「縁結び」のお守りのご利益が高いと言われています。
にこやかな良縁地蔵(りょうえんじぞう)は小さな 3 体が寄り添ったお地蔵さまで
3 箇所境内に隠れています

すべての良縁地蔵を、見つけることで良縁運アップになることから、
特に若い女性に人気のパワースポットです。

さらに、良縁地蔵を待受にすると「いい縁に恵まれる」と縁地蔵を目当てに長谷寺に訪れる人もいるようです。

大黒堂の左手にあるのが「さわり大黒天」

  • ここにはご利益を授かるよう、”おさわり下さい。”と札があり
    「さわり大黒天」をなでることで、金運と仕事運を授かると言われています②長谷寺(はせでら)アクセス

長谷寺(はせでら)」は、観音信仰の寺として古くから親しまれる癒しと縁結びの名所
本尊の十一面観音像は、国内最大級(高さ9.18m)の木彫仏としても有名です。

  • 境内の「良縁地蔵」は、恋愛成就や出会いを願う女性に人気。
  • 高台にある展望台からは、相模湾と鎌倉の街を一望でき、まさに“絶景寺”!
  • 四季折々の花が咲く「花の寺」としても知られ、特にアジサイと紅葉の時期は大混雑

📍アクセス:江ノ電「長谷駅」から徒歩約5分

③ 銭洗弁財天|金運アップの最強パワースポット

銭洗弁財天の主なご利益

・一族繁栄
・金運
・財運
・商売繁盛

アクセス・その他

「住所」神奈川県鎌倉市佐助 2 丁目 25-16
JR 横須賀線 or 江ノ島電鉄 鎌倉駅下車 徒歩約 20 分
「参拝時間」8:00~16:30
「拝観料」無料 (奥宮で銭洗を行う場合は、線香・ロウソクのセットを 100 円で購入)
車でお越しの方
「参拝者用駐車場」神奈川県鎌倉市佐助 2 丁目 16-12
「時間」7:30〜16:30
「駐車料金」無料

〜特徴・由来・おすすめポイント〜

鎌倉で最も人気のパワースポットが銭洗弁財天です
源頼朝が夢で見た老人の言葉を受けて創建し、

北条時頼が、供養のために使われていた奥宮の湧き出る霊水で銭を洗って一族繁栄祈願をしたのが信仰された始まりだと言われています

その水でお金を洗うとお金が何倍にも増えると言われている「銭洗水」
金運上昇のご利益を求める参拝客で常に賑わっています

洗うお金のことを「種銭」、洗ったお金は「福銭」と呼ばれます。
無事清められた福銭は、できるだけ早く使った方がいいとされています。

忘れがちですが、意外と濡れたお札を拭く、しまう方法を忘れがちですので
どのように持って帰るか各自計画を立てておいた方がいいかもしれません

知る人ぞ知る鎌倉の金運スポット「銭洗弁財天(ぜにあらいべんざいてん)」は、お金を洗うと何倍にもなって戻ってくるという言い伝えがある神社。

  • 洞窟の中にある湧き水で硬貨やお札を洗う「銭洗い」が体験可能。
  • お金だけでなく、商売繁盛・事業成功・金運全般に強いご利益あり。
  • 境内の雰囲気も神秘的で、「ちょっとした冒険感」が楽しいのも魅力!

📍アクセス:JR「鎌倉駅」西口から徒歩約25分(坂道あり)
※バスやタクシーの利用もおすすめ

2025年版・鎌倉の食べ歩きグルメBEST4

パワースポット巡りの合間に楽しみたいのが、鎌倉の小町通りや長谷エリアで味わえる食べ歩きグルメ
今回は、地元民にも観光客にも愛される、“食べて幸せになる”絶品グルメを3つ厳選してご紹介します!

① コクリコのクレープ|昔ながらの王道スイーツ

鎌倉スイーツの定番といえば、「コクリコのクレープ」。1972年創業の老舗で、“焼き立てもちもち派”のクレープファンに圧倒的人気を誇ります。

  • 特におすすめは「レモンシュガー」や「シナモンシュガー」など、素朴で香ばしいクラシック系。
  • オーダーごとに鉄板で丁寧に焼き上げるスタイルで、バターと砂糖の香ばしさがたまらない!
  • 甘さ控えめなので、男性や大人のカップルにも好評です。

📍場所:小町通り(JR鎌倉駅東口から徒歩約5分)

レ ト ロ で 可 愛 い 老 舗 の ク レ ー プ 屋 さ ん

「住所」神奈川県鎌倉市雪ノ下 1-6-4
JR 鎌倉駅東口 徒歩 6 分
「営業時間」10:30~18:00
「電話番号」0467-22-7286
「定休日」無休

〜おすすめポイント〜

鎌倉のクレープといえばここ!

人気の行列ができる創業 40 年以上誇る老舗店です

※販売機でチケットを購入、現金のみです。

一般的なクレープ屋さんはトッピングが主役だけどこちらのクレープの最大の特徴はクレープの生地!
外はパリッとしていて、中はもちもちっとした食感で薄すぎず、厚すぎない絶妙な生地。シンプルに生地の美味しさを味わえるクレープ!

人気メニューはシンプルなバターシュガーとレモンシュガー。
目の前で焼いてくれ、350 円〜と良心的価格も嬉しいポイント

レモンシュガーは生地にグラニュー糖と有機の生搾りレモン果実というシンプルなクレープ
さっぱり爽やかで粗めのグラニュー糖がまぶしてあり溶けてなくジャリジャリ食感が楽しめる

レモン 2 分の 1 個を絞ってくれ、私は酸っぱそうかなとも思いましたが、レモンとグラニュー糖の分量がとてもいいバランスみたいです

バターシュガーは、サクッとした生地に甘いグラニュー糖とバターの組み合わせ。シンプルだけど生地の美味しさを引き立ててくれます

バリエーションも豊富で大人味のラム酒をかけるタイプまであるみたいです。

食べ歩きすると、とんびがクレープ取っていってしまうみたいなので
店内で食べるなど注意しましょうね。

② いも吉館の揚げたて芋もち|甘じょっぱ系がクセになる

いも吉館」は、鎌倉産さつまいもを使ったスイーツ専門店
中でも注目なのが、外カリ中モチ食感が魅力の「揚げたて芋もち」!

  • 表面はサクサク、中はもっちり。食べ歩きにぴったりの一口サイズ♪
  • ほんのり甘く、タレは醤油ベースで香ばしさ◎。甘じょっぱさがクセになります。
  • 冬は「いももち+チーズ」などのアレンジメニューも登場!

📍場所:小町通り内(鎌倉駅東口から徒歩3分)

③ 鎌倉ハムトースト|SNSで話題の片手ランチ!

近年急上昇中の食べ歩きグルメといえば、「鎌倉ハム富岡商会のホットトースト」。
ジューシーなハムとふわふわパンが絶妙で、SNSでも映えると話題!

  • 熱々の厚切りハムを、サクふわの特製トーストにサンド。ボリューム満点ながらペロッと完食。
  • 塩気がきいたハムが歩き疲れた身体にちょうどいい♪
  • 季節限定トッピングやチーズ追加もあり、リピーターも多し。

📍場所:若宮大路沿い(鎌倉駅東口から徒歩約5分)

④【ともや】

大仏さま焼き

photo:るるぶ&more より

「住所」神奈川県鎌倉市雪ノ下 1 丁目 6−8
「営業時間」10:30~18:30
「電話番号」0467-25-2204
「定休日」年中無休 大雨台風等で休みの場合あり

正式名称は、”幸せをよぶ大仏さま焼き”とも呼ばれている、丸くてコロンとして穏やかな表情の大仏さま。

幸せを呼ぶ大仏さま素敵〜

これは、鎌倉観光グルメに最適!

その大仏さんの和菓子の生地はふっくら甘め。
その中に北海道産の大粒で甘めな粒あんがたっぷり入っています。

中身は 6 種類あり、味でどの運気向上させるか決めます。

  • 小倉あん(¥200 税込)健康運
  • カスタード(¥200) 人気運
  • 紅芋あん(¥220) 金運
  • つぶあんクリームチーズ(¥230) 美人運
  • 厚切りベーコンチーズ(¥250) 仕事運
  • ブルーベリークリームチーズ(¥230) 恋愛運

ただ買うより運気向上を願って買えるのは面白いですね
運気で選ぶか味で選ぶかあなたならどっち?(笑)

大仏さま焼き買ったら
大仏と一緒に面白い写真をとったり、自分の顔を大仏さま焼きにしたりしても
楽しいですね❤︎

複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約

初めてでも安心!半日で回れる鎌倉モデルルート

鎌倉観光は、見どころが徒歩圏内にギュッと集まっているのが魅力。
初めての人でも迷わず楽しめる、半日で回れる王道&癒しルートをご紹介します。
特にパワースポットと食べ歩きを中心に巡りたい人にぴったりのプランです!

小町通りスタート→鶴岡八幡宮→長谷エリアへ

📍9:30~ 小町通りで食べ歩き&散策スタート!
JR鎌倉駅東口を出てすぐの小町通りへ。いももちやクレープなどを片手に、鎌倉の朝をのんびり満喫♪

📍10:30~ 鶴岡八幡宮で参拝&ご利益チャージ
小町通りを抜けて、徒歩10分で鶴岡八幡宮へ。勝負運・仕事運アップの定番パワースポットで、しっかり祈願しましょう。

📍11:30~ 江ノ電で長谷へ移動&長谷寺・鎌倉大仏散策
鎌倉駅から江ノ電に乗って約5分。長谷駅から徒歩5分圏内に長谷寺・鎌倉大仏などの人気スポットが点在しています。
時間が許せば両方立ち寄るのもおすすめ!

移動は江ノ電+徒歩が快適!おすすめ時間配分

鎌倉エリアは車よりも徒歩+江ノ電移動が圧倒的にスムーズです!

おすすめタイムスケジュール(半日コース)

時間帯内容
9:30~10:30小町通りで食べ歩き・おみくじなど
10:30~11:15鶴岡八幡宮で参拝・写真撮影
11:15~11:30鎌倉駅へ移動&江ノ電に乗車
11:30~13:00長谷寺・大仏見学+カフェ or ランチ

✅江ノ電は**1日乗車券「のりおりくん」(800円)**が便利でお得!
✅坂道が多いので、歩きやすい靴がベスト。

帰りに寄りたい穴場カフェやお土産も紹介

帰路にちょっと寄りたい、鎌倉らしいカフェやお土産屋さんもチェック!

カフェ坂の下(長谷)
古民家カフェでパンケーキが大人気。映画『海街diary』のロケ地としても有名。

🍵茶房雲母(きらら)(和田塚)
ふわっふわの白玉と濃厚抹茶が絶品の甘味処。行列覚悟ですが、並ぶ価値あり!

🎁鎌倉まめや(小町通り)
味付き豆の専門店。お土産にもおすすめで、種類が豊富&試食もOK!

📦鳩サブレー本店(豊島屋)
鎌倉土産の王道。レトロで可愛いパッケージもSNS映え!

このルートなら、半日でもパワースポット・食べ歩き・癒しの絶景・カフェタイムが全部楽しめる充実旅に。

まとめ|鎌倉で“心もお腹も満たされる”旅を!

古都・鎌倉は、歴史あるパワースポットと最新グルメが共存する“癒しと開運の街”
朝の小町通りでの食べ歩き、鶴岡八幡宮や長谷寺での参拝、そして自然豊かな絶景とカフェタイム——
半日でも心もお腹もたっぷり満たされる旅が叶います。

2025年の鎌倉は、ますます魅力がアップ。
願いを叶えたい人、恋を進展させたい人、癒しが欲しい人。
どんな想いにも寄り添ってくれるスポットが、ここにはあります。

ぜひ次の週末は、開運・癒し・美味しさがそろった鎌倉で、自分だけの“ごほうび時間”を過ごしてみてくださいね。

複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約